食物繊維

果物や野菜などの食品に多く含まれる食物繊維は、便秘の解消や糖尿病を緩和する効果などに期待されている栄養素です。
食材やサプリメントを上手に利用して不足を補って下さい。


食物繊維とは

食品に含まれる成分のうち、人の消化酵素で消化され難い成分の総称です。

昔は、そのまま便として排出されるだけの成分として、栄養素とは考えられていませんでした。
しかし、体内の不要物を吸着して、体外へ排出する働きが発見されてからは、私たちの健康に欠かすことができないとして、五大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)に続く第六の栄養素とも呼ばれています。

厚生労働省が発表している目安摂取量としては、成人1日あたり19〜27gとされています。

食物繊維の種類

大きく水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類に分類されます。

水溶性の特徴としては、粘着性を持ち、胃腸内をゆっくり移動しますので、お腹が減りにくく、過食を防ぎます。
また、糖質の吸収を穏やかにして、食後の急激な血糖値の上昇を抑えます。

不溶性の特徴としては、保水性を持ち、胃腸で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激して働きを活発にすることで、便通を促進します。

水溶性食物繊維

グルコマンナン
水溶性食物繊維であるグルコマンナンは、ダイエットや生活習慣病の予防に役立ちます。
グアガム
水溶性食物繊維であるグアガムは、胃腸を整え、便秘や下痢の改善に役立ちます。
不溶性食物繊維
キチンキトサン
不溶性食物繊維であるキチンキトサンは、コレステロールの低下やデトックスに役立ちます。
イヌリン
「低インスリンダイエット」で有名なイヌリンは、食後血糖値の上昇の抑制に役立ちます。
食物繊維関連サイト

食物繊維 - Wikipedia
歴史や種類、効果など食物繊維に関する様々な情報が紹介されているWikipediaのページです。

【食物繊維の全てがわかる。】
第六の栄養素と言われる程、私たちの健康に深く関係する食物繊維を詳しく解説しています。
また、水溶性と不溶性の違いや、食物繊維を多く含む食品なども紹介しています。

食物繊維の効果や摂り方。
しっかりと摂取する事で、様々な病気を予防する為、注目を浴び続けている食物繊維。こちらのサイトでは、効果やサプリメントを利用した上手な摂り方等を、解説しています。

【食物繊維が5分でわかる!】効果やサプリメントの選び方。
食物繊維の知識が5分でわかるように、簡単に詳しく紹介しています。また、豊富な食物繊維とポリフェノールを含むことで注目されているアップルファイバーについても解説しています。

トップに戻る。