不飽和脂肪酸

いわしなどの魚食品に多く含まれる不飽和脂肪酸は、最近では、飽和脂肪酸に比べて摂取量が少なくなっています。
中性脂肪を減少し、メタボ予防にも役立つことから、意識して摂取するように推奨されています。


不飽和脂肪酸とは

イワシやさばと言った魚に多く含まれている不飽和脂肪酸は、動物では作り出せない栄養素で、人体に欠かせない必須栄養素のひとつとなっています。

逆に、肉類に多く含まれる飽和脂肪酸は、必須栄養素ではなく、病気などとの関連も報告されており、多量の摂取は控えるよういわれています。

不飽和脂肪酸の種類

不飽和脂肪酸は、分子の結合の位置の違いから、n-3脂肪酸とn-6脂肪酸とに分類されています。

最近では、日本人のn-6脂肪酸の摂取量は増加傾向にあり、必須栄養素ではあるものの過剰に摂取するのはよくないとされています。
n-3脂肪酸は、n-6脂肪酸の過剰な反応を抑える効果があり、ブレーキ的存在ですが、日本人の摂取量は年々減少傾向にあり、積極的な摂取が推奨されています。

n-3脂肪酸

DHA(ドコサヘキサエン酸)
いわしなどの魚に多く含まれるDHAは、脳の活性化や中性脂肪の減少に効果があります。
EPA(エイコサペンタエン酸)
魚に多く含まれるEPAは、アレルギー疾患の緩和や生活習慣病の予防に効果があります。
αリノレン酸
アマニ油などに含まれるαリノレン酸は、、コレステロールを減少させる働きに注目されています。
n-6脂肪酸
アラキドン酸
レバーなど含まれるアラキドン酸は、学習や記憶能力を高める効果に注目されています。
リノール酸
キャノーラ油などに含まれるリノール酸は、コレステロール減少させる優れた効果を持っています。
γリノレン酸
特別な植物油に含まれるγリノレン酸は、アトピーや月経前症候群などの緩和に役立ちます。

トップに戻る。