ビタミンB6

体を作る基本物質であるタンパク質の代謝に不可欠なビタミンB6は、他にも大脳の刺激伝達物質の生成、神経の繁樹伝達のアミノ酸の生成のためにも必要とされていますので、神経障害の予防に活躍しています。


ビタミンB6とは

マグロなどの食べ物に含まれるビタミンB6は、女性にとってとても嬉しい効能を持っています。
例えば、生理前のイライラや睡魔、胸が張るなどの不快な月経前症候群の緩和や、妊娠時のつらいつわりを予防・改善する効果があるからです。

ビタミンB6の基本的な働きは、主にタンパク質を代謝を行うことです。人間の体は、皮膚や髪から、内臓やホルモンにいたるまでタンパク質で構成されています。
つまり、ビタミンB6をしっかりと摂取することで、タンパク質が有効に使われることで、皮膚や髪などが健やかに育ちます。

ビタミンB6が不足すると様々な症状が現れますので、しっかりと補給するようにしましょう。

ビタミンB6の効果

代表的な効能は、以下のとおりです。

つわりを緩和します。
頭痛、食欲不振、吐き気など不快なつわりの症状は、キサンツレン酸が原因と言われていますが、ビタミンB6は、キサンツレン酸を抑制しますので、これらの症状を緩和します。
動脈硬化を予防します。
動脈硬化の原因といわれているホモシステインという成分を、葉酸などと協力して円滑にアミノ酸に代謝させることで、動脈硬化などの予防することが報告されています。
月経前症候群を改善します。
整理前には、イライラしやり、気分が沈んだり、胸が張ったりと、症状は人それぞれですが、たくさんの不快な症状があります。
ビタミンB6は、これらの症状を緩和する働きがあるとされています。
ニキビの改善に役立ちます。
脂質の分解に欠かせないビタミンB6は、しっかり摂取することで、余分な脂質が原因であるニキビの改善や予防に役立ちます。

ビタミンB6の関連サイト

ビタミンB6の効能
つわりの改善に効果があるビタミンB6の効果や、多く含む食べ物を紹介しています。サプリメントの比較も参考になります。

その他

高齢者は、ビタミンB6が欠乏しやすいといわれています。不足すると、貧血や手足のしびれや痙攣を起こし易くなりますので、しっかりと摂取するようにしましょう。

葉酸はとても水に溶け易いビタミンです。このため、摂取しても短時間で尿や汗で排出されやすいので、過剰摂取による副作用の心配はあまりありませんが、吸収率が悪いので、サプリメントなどを活用するなどで不足しないように注意しましょう。

ビタミンB6は、パントテン酸ビタミンB2など他の8種類のビタミンB群すべてを摂取することで、効率よく体内で働きます。

ビタミンに戻る。