マグネシウムを食品で摂取しよう。
マグネシウムを多く含む食べ物から、過剰症や欠乏症まで幅広く情報を紹介しています。
マグネシウムを多く含む食べ物から、過剰症や欠乏症まで幅広く情報を紹介しています。
| 1日あたり | 男性 | 女性 | ||
| 推奨量(mg) | 上限量(mg) | 推奨量(mg) | 上限量(mg) | |
| 18〜29歳 | 340 | − | 270 | − |
| 30〜49歳 | 370 | − | 290 | − |
| 50〜69歳 | 350 | − | 290 | − |
| 70歳以上 | 320 | − | 260 | − |
妊婦は+40mgが推奨されています。(授乳婦は+0mg)
通常の食品以外からの摂取上限量は、成人350mg/日、小児5mg/kg体重/日となっていますので、サプリメントなどで摂取する場合は、上記の上限量の間を目安として下さい。
| 食品100g当たりのマグネシウム含有量(単位:mg) | |||||||
| 1.あおさ(素干し) | 3200 | 6.刻み昆布 | 720 | 11.ピュアココア | 440 | 16.そば粉 | 340 |
| 2.あおのり(素干し) | 1300 | 7.干しひじき | 620 | 12.インスタントコーヒー | 410 | 17.わらび(干し) | 330 |
| 3.てんぐさ(素干し) | 1100 | 8.かぼちゃ(炒り) | 530 | 13.ヒマワリ(フライ) | 390 | 18.小麦胚芽 | 310 |
| 4.わかめ(乾燥) | 1100 | 9.あらめ(干し) | 530 | 14.ブラジルナッツ(フライ) | 370 | 19.アーモンド(乾燥) | 310 |
| 5.ひとえぐさ(素干し) | 880 | 10.干しえび | 520 | 15.けし(乾燥) | 350 | 20.さくらえび(干し) | 310 |
※調味料関係や、普段あまり食卓に並ばないと思われるものは、除かせていただいてます。
詳しくはこちらのマグネシウムの効果をご覧下さい。
| 栄養素別一覧 | |
| 水溶性ビタミン | |
| 脂溶性ビタミン | |
| ミネラル | |
| 不飽和脂肪酸 | |
| その他 | |