パントテン酸を食品で摂取しよう。

パントテン酸を多く含む食べ物から、過剰症や欠乏症まで幅広く情報を紹介しています。


■パントテン酸の目安量及び上限量(厚生労働省:食事摂取基準2010)

1日あたり 男性 女性
目安量(mg) 上限量(mg) 目安量(mg) 上限量(mg)
18〜29歳 5 5
30〜49歳 5 5
50〜69歳 6 5
70歳以上 6 5

妊婦は+1mg、授乳婦は+1mgが推奨されています。

■BEST20 パントテン酸を多く含む食べ物・食品

食品100g当たりのパントテン酸含有量(単位:mg)
1.鶏(肝臓、生) 10.1 6.チーズホエーパウダー 5.95 11.鶏(心臓、生) 4.41 16.片口いわし(田作り) 3.74
2.しいたけ(乾燥) 7.93 7.やすめうなぎ(干し) 5.76 12.フォアグラ(ゆで) 4.38 17.抹茶 3.7
3.豚(スモークレバー) 7.28 8.ぼら(からすみ) 5.17 13.卵黄(生) 4.33 18.たらこ(生・焼き) 3.68
4.豚(肝臓、生) 7.19 9.すずめ(骨・皮付き、生) 4.56 14.挽きわり納豆 4.28 19.まいたけ(乾燥) 3.67
5.牛(肝臓、生) 6.4 10.はと(皮なし、生) 4.48 15.玉露(茶) 4.1 20.唐辛子(乾燥) 3.61

※調味料関係や、普段あまり食卓に並ばないと思われるものは、除かせていただいてます。

■パントテン酸の効果

■パントテン酸を摂取する際のポイントや注意点
ポイント
パントテン酸はビタミンB群の1種であり、他のビタミンB群とバランス良く摂取することで、非常に効率よく効果を発揮します。
ビタミンCと同時に摂取することで、コラーゲンの生成を助け、美しい肌を作ります。
注意点
特にありません。
■欠乏症や過剰症
欠乏症
パントテン酸が不足すると、成長停止や免疫力の低下、副腎傷害、生理的な悪影響(手足のしびれや灼熱感、頭痛や不眠、胃不快感を伴う食欲不振など)などが起こることが知られています 。
過剰症
1度に大量摂取すると下痢を引き起こす場合がありますが、基本的に体内で必要な分以外は排出されますので、重度の副作用の報告はありません。
栄養素別一覧
水溶性ビタミン
脂溶性ビタミン
ミネラル
不飽和脂肪酸
その他